ボサノバギター
新品エレクトリックボサノバギター

638,000円
Made in Spain
これまで なぜ弾けなかったのだろう?
まるで別人になったように スラスラ弾かせてくれるギターです
ラクに上手に弾ける ボサノバギター 音と設計のヒミツ
Manuel Fernandez スペイン製の技術者が手しごとでつくっています。100%スペイン製
アンプに通せて、ハイポジションも弾きやすいエレガット・ボサノバギター カッタウェイモデルです。
Manuel Fernandez オリジナルの特別設計。
クラシックギターで苦労したフレーズも、無理なく弾かせてくれるギターです。
バンド・アンサンブルで 他のプレーヤーとの調和がとりやすく、音色も響きも美しく出せます。
発音が早く、まとまりよく。弦を押さえやすい。
世界で一番といわれるギター王国スペイン。
スペインのベテランギター職人の技によって、特徴的なギターが完成しました。
Manuel Fernandezのボサノバ ギターは 弦長が普通のクラシックギターより短いため、フレット間隔が狭い。弦の高さも低く、小さな力でも押さえることができます。
ネック幅が狭く、弦幅(1弦〜6弦までの幅)が狭い。指が届きやすく押さえやすいのです。
ポイント1.カッタウェイモデル どのフレットも 弾きやすい
ポイント2.厳選木材
表板は良質シダー単板を厳選。シダーは魅惑的な音色を持ち、歌うように奏でることができます。
艶やかな音と豊かな響きを出すローズウッドを 裏板と側板に使用しています。
ポイント3. ネック形状 手になじむ
手にした瞬間に「弾きやすい」と感じさせる 極上のフィット感!
手にしっくりと馴染む独特の感じは、計算されつくされた様々な設計によって実現しています。
ポイント4. 上手に弾かせてくれる ネック幅・ナット幅
標準的なナット幅52mmに対し、このボサノヴァ・ギターは50.5mm
同様に弦幅(1弦から6弦の弦幅)も狭く、標準が42-43mmに対し、40mmです。
ネック・弦幅が狭いので、コードが押さえやすくコードチェンジが多いボサノバが弾きやすい様設計しています。
ポイント5. ナイロン弦専用のプリアンプ 生きた美しい音
プリアンプ単体は発売のない 特殊で専門的プリアンプを使用しています
◆ プリアンプ Fishman Clasica Blend
世界一流のプリアンプメーカーに位置付けされる アメリカのFishman
音作りのしやすさ、幅広く対応できる多様性から、世界のトップアーチスト達も高い評価を得ています。
「クラシカ・ブレンド」はナイロン弦専用の特別仕様で、プリアンプのみの単独販売、一般小売販売をしていない専門的なピックアップです。
コンデンサーマイクとピエゾピックアップの両方を備えています。演奏に応じて、どちらか片方のみの使用も2つを融合しての音作りをも可能です。
1音1音の音色の特色をピエゾピックアップで、、響きの豊かさと音が空気に馴染む自然感(エアリー感)をコンデンサーマイクで表現するなど多種多様な使い方が可能です。
ポイント6. スケール/弦長
標準的なギター弦長は650mmにたいして、このボサノヴァ・ギターは640mmと短い弦長。
弦長が短いため、次の長所があります。
・フレット間隔が狭くなる ⇒ 押さえやすい・コードチェンジがし易い
・弦のテンションがゆるい ⇒ 弾きやすい
ポイント8. 諦めないで!クラシックギターでお悩みの方にもおすすめ
”手が広がらない” ”指が届かない” ”コードが押さえられない” ”指が痛くて弾きこなせない”
これまで多くの方がギターに自分を合わせて苦労してきました。
このような悩みは実際に多いお悩みです。
自分の手に合ったギターを選べたなら、ギターは楽しく弾けます。
ボサノヴァ用に作られたギターですが、クラシックギターで悩まれる方にもおすすめです。
ポイント6. 低い弦高 余裕をもって弾ける
弦高が低めのため、弾きやすい。コードチェンジがスムーズに、なめらかに。
響きの豊かさと弾きやすさから、次の和音へと音切れせずつなげることができます。
「弦高を低くする」ということは、単純に高さを低くするだけではない実に奥深い作業です。
ネック角度など様々な設計段階からの構築が必要です。
低い弦高にすると音質が犠牲になることも多いものです。
弦高は低く、音質や響きを犠牲にしないよう設計しています。ブリッジ加工方法も音質のための設計の1つです。
ギターの完成度(精度)の高さも必要です。弦高の高いギターは精度が低くても可能ですが、低さを出せるということは品質の高さを証明ともいえます。
ポイント7. 木製ペグの心地よさ
ペグが木製は珍しく高級感があります。天然木なので指触りがよく、手に馴染みます。
チューニングする度に心地よさを実感できます。
ポイント8. ポジションマーク
普通クラシックギターには指板のサイドにないポジションマークがついています。
ポイント9. 工夫された ブリッジ加工
ブリッジが斜めになったスラントブリッジ加工。低い弦高でも音痩せなく、豊かな響きを得ることができます。
傾斜をつけるのは弦振動を考え計算されたもので、スラントブリッジの効果を得るためには高い技術力と経験を必要とします。
弦のグリップを高くし、低音ほどしっかりと弦を振動させます。ぼやけない低音、軽やかであり響きをもった中〜高音を経験で作ります。
ポイント10. 和音のまとまり
ぼやけた和音ではなく、和音を作っている一音一音が感じられる分離のよい音の響き方です。
商品番号 | gmfbng3 |
商品名 | エレクトリックボサノバギター |
ブランド | Manuel Fernandez |
製品番号 | bng3 |
状態 | 新品 |
保証 | 1年 |
内容 | 本体・ハードケース |
弦長 | 640mm |
表板 | シダー単板 |
裏板・側板 | ローズウッド |
送料 | 「ご利用ガイド」をご確認ください。 |